お問い合わせはこちら
ADMISSIONS GUIDE

地域包括ケア病棟


地域包括ケア病棟は、急性期治療を終えられ、症状が安定した患者様に対して、住み慣れた地域での暮らし(在宅や介護施設への復帰)を支援する病棟です。医師・看護師・社会福祉士・理学療法士など多職種が連携することで、患者様の状態にあわせた医療やリハビリテーションを提供し、早期の在宅復帰をサポートします。


医療療養型病棟


医療療養型病棟は、急性期治療を終えられ、長期にわたる医療やケアが必要な患者様のための病棟です。当病棟では、病状が安定された後も引き続き医療処置や手厚い介護が必要な患者様に対し、安心して療養できる環境と専門的なケアを提供します。


看護師長からのごあいさつ


私たち看護部は、「患者様を尊重し、寄り添い、安心・安全で質の高い看護の提供」を理念に掲げ、一人ひとりの“その人らしさ”を大切にした、優しさと思いやりに満ちた看護の実践に取り組んでいます。患者様はもちろんのこと、ご家族様にも安心して過ごしていただける環境づくりに日々力を注いでおります。
 
当院は、2024年9月より2階病棟(40床)を医療療養病棟から地域包括ケア病棟へ転換し、3階の医療療養病棟(41床)とあわせて81床の病床体制となりました。地域包括ケア病棟では、医師・看護師・リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカーなど多職種が密に連携し、患者様の在宅復帰に向けた支援に全力で取り組んでおります。
 
また外来では、内科診療に加えて「痛みの総合病院(ペインクリニック)」として、帯状疱疹や神経障害性疼痛など慢性的な痛みを抱える患者様への専門的な疼痛管理を行っております。注射や投薬による緩和治療に加え、「痛みに寄り添う看護」を大切にし、患者様の身体的・精神的なつらさに寄り添った対応を心がけています。
 
これからも、地域の皆様のお声に真摯に耳を傾けながら、時代の変化に即したより良い看護のあり方を追求し続けてまいります。
 
今後とも変わらぬご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

看護師長山本

入院までの流れ


入院申し込み

当院での入院を検討中の方は、地域連携室の医療相談員にご連絡ください。

兵田病院 医療相談室

072-366-2345

072-366-2660

※ 現在ご入院中の方は、入院先の医療相談員にご相談下さいませ。

入院前に一度ご家族様に来院して頂き、入院のご案内をさせて頂きます。

入院日の
ご連絡


 当院で患者様の受け入れが可能かどうかを医師や看護師を含めて検討させて頂きます。受け入れ可能と判断した際、ご家族様と紹介医療機関にご連絡させて頂きす。その際に具体的な入院日を決めさせて頂きます。

入院当日

入院当日は、なるべくご家族様の付き添いでお願い致します。入院手続きに関しては入院申し込み時にお渡しした書類に記入いただき下記のものと併せてご持参の上、受付に直接お渡しください。

  • 診察券(お持ちの方のみ)
  • マイナンバーカード(健康保険証、健康保険資格者等でも可)
  • ↓前医からの書類をお持ちの方のみ↓
  • 診療情報提供書
  • 看護サマリー
  • 退院証明書

入院中の方へ

基準給食および基準寝具を実施しておりますので食事および寝具は当院でご用意いたします。

身の回りの物に関しては、リースを準備しておりますので是非こちらをご利用ください。

電気器具の持ち込みを原則禁止しております。必要の際は病棟主任にご相談ください。

盗難防止のため、院内での現金および貴重品の持ち込みはご遠慮下さい。( 盗難、紛失等の際は責任を負いかねますので、予めご了承ください。)


面会・退院に関して


PAGE TOP